ブログ

学校長ブログ

【係活動~作業学習~作業週間】

 小学部では毎日、係の仕事に取り組んでいます。健康カードを保健室まで届けたり、牛乳パックを収集籠へ運んだり、それぞれが役割をもち、クラスの友だちと分担・協力して取り組んでいます。
 中学部になると作業学習が始まります。初めて作業に取り組む1年生が短期間でしっかりと作業に取り組めるようになる姿に、一人一人のこれまでの学習の積み重ねを感じます。
 今週は、高等部1年生で作業週間が行われ、3グループに分かれて、それぞれの作業に終日、取り組んでいます。今日は最終日。午後の作業もがんばってください! また、今回も南幌町をはじめ町内企業の皆様に作業資材の提供をいただきました。ありがとうございました。
*小学部係活動、中学部作業学習、高等部1年生作業週間の様子をご紹介します

【集会(中学部・高等部)、防災教室(小学部5・6年生)】

 27日(月)、中学部・高等部集会が行われました。冬休みの発表では絵日記の発表や、カラオケで歌の練習に取り組んだVTR発表など、楽しく充実した冬休みの思い出が紹介されました。また、5月と9月に実施した「いじめアンケート」の結果発表も行われ、南幌養護学校のいじめは「0件」でした(すばらしいです!)生徒会役員の皆さんから、いじめのない楽しい学校へのメッセージも発表され、これからも、全員が楽しく、気持ちよく過ごせる学校にしようと確認し合いました。
 29日(水)は、小学部5・6年生が防災教室を行いました。消防署員の方と火災時の避難について学んだ後、訓練用の煙を充満させた教室での避難体験を行いました。緊張しながらも、低い姿勢で壁を伝いながらハンカチやマスクで口を押さえ、しっかりと避難することができました。南幌町消防署の皆様、ありがとうございました。
 明日は、高等部入学者選考検査のため、高等部の皆さんは休業日となります。
 中学部3年生の皆さん、これまでの学習を信じて、自信をもってのぞんでくださいね。
*集会、防災教室、中学部3年生合格祈願の絵馬をご紹介します

 

【冬の学習~高等部2年生書き初め】

 3学期が始まり、一週間。各学年で雪遊びをはじめ冬ならではの学習や、1年のまとめの学習が始まりました。23日(木)、高等部2年生では書き初めの発表会が行われました。どの作品も素晴らしく、一人一人の個性や思い、今年の決意などが表現された力作ぞろいで、発表にも大変熱がこもっていました。書き初め当日は、一人一枚の色紙へ、気持ちを集中させて取り組んでいたとのことです(「書道」の醍醐味ですね!)ご来校の際は、ぜひ御鑑賞ください。
*書き初め発表会、中学部2年生課題別学習、小学部3年生給食風景、今日の献立・道産子汁(全国学校給食週間)をご紹介します

 

 

【3学期が始まりました】

 今日から3学期が始まりました。小・中学部、高等部での始業式では、子どもたちの元気な挨拶と笑顔が広がりました。校内では、友だちや先生と楽しそうに過ごす様子があちらこちらで見られ、学校にもようやく活気が戻りました。各学年のまとめの3学期。高等部3年生の皆さんは学校生活の集大成の3学期となりますね。児童生徒の皆さん、1日1日を大切に、健康に、楽しく充実した学校生活・寄宿舎生活にしていきましょう!
 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
*始業式、小学部2年生給食風景、中学部1・3年生体育、高等部3年生版画作品をご紹介します

 【令和7年 スタートです】

 令和7年(2025年)となりました。皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 2学期末に、本ホームページに開校40周年記念特設ページを開設いたしました。お忙しい時期にもかかわらず、多くの皆様にご覧いただいております。ありがとうございます。これからも、保護者の皆様、地域の皆様とともに歩む学校を目指してまいります。今後とも南幌養護学校をどうぞよろしくお願いいたします。
 さて、冬休みの間、学校では各教室、職員室のエアコン工事が最盛期となっております。簡易エアコンも予想以上の涼しさでしたが、今夏はより一層快適に学習できそうです。
 児童生徒の皆さん、冬休みもあと10日です。手洗い、うがいをして元気に過ごしてくださいね。1月20日、元気に3学期を迎えましょう!
*今日の学校、高等部木工班の新プレート、教室・職員室エアコンをご紹介します