学校の様子

南養ブログ

高等部第24回卒業証書授与式

 3 月 8 日(金)第 24 回高等部卒業式が行われ、3 年間の思い出を胸に 25 名の生徒が社会へ巣立ちました。在校生、保護者、教職員が見守るなか、校長先生から卒業証書を受け取りました。
 卒業生の答辞では、関東方面への見学旅行がとても楽しい思い出になったことや挨拶、返事、報告、時間を守ること、分からないことを聞くことの大切さを学んだこと、そして家族や友達、先生方への感謝の気持ちを生徒会長が代表して伝えました。
 4 月からは、社会人としての生活が始まりますが、一歩ずつ前に進もうとする気持ちを持ち、一人一人の個性を表現して、これからも新しい色を作り出してほしいと願っています。

高等部「卒業生を送る会」

高等部「卒業生を送る会」が3月5日(火)に行われました。これまでお世話に
なった3年生に向けて、1・2年生が生活単元学習の授業等で、発表準備やプレ
ゼントの準備を行いました。当日は、各学年発表やプレゼント贈呈を行い、3年
生に「卒業おめでとう」「お世話になりました」と、在校生全員で3年生に感謝
の気持ちを伝えることができました。

高等部大掃除

 12 月 19 日(火)に、高等部全員で、日頃使用している音楽室や学習室、図書コーナーなどの大掃除を行いました。1 年生と 2 年生、2 年生と 3 年生など先輩と後輩がひとつの班になり、一緒に机や荷物を運んだり、雑巾掛けをしたり、力を合わせて学校をきれいにすることができました。みんなで大掃除をして、新年を迎える準備ができたので、来年もみんなで楽しく学習することができると思います。

中学部作業学習~資源回収~

 中学部では、作業学習の一つとして、資源回収の学習を行っています。今年度は、年間3回(6月、10月、12月)の学習を行い、緑町と北町の一部の皆様にご協力いただきました。
 地域の皆様に期日をお知らせするためのちらしを作って配付し、回収当日に玄関先に出していただいた空き缶やペットボトルを、リヤカーに載せて学校へ運びました。空き缶やペットボトルは、リサイクル活動を
主として行っている作業班で、プルタブやキャップを外す、缶を潰す、ラベルを剝がす、分別する学習に活用させていただいています。
 春先の回収開始前に、「今年はいつからですか?」という問い合わせもありました。回収時には声を掛けていただいたり、直接手渡していただいたりすることもあります。また、回収物に貼るちらしに、「ありが とう」や「頑張ってね」「ご苦労さま」などのコメントを書いていただくこともあり、生徒も教師もたいへん励まされました。ありがとうございます。改めて、地域の皆様に支えられている学習活動であることを実感しています。
 今年度の資源回収の活動は終了しました。地域の皆様、ご協力ありがとうございました。また、次年度もよろしくお願いいたします。

「南幌町地域おこし協力隊だより」

 南幌町広報11月号『なんぽろ地域おこし協力隊だより』に高等部1年生の「社会生活実習」の取り組みが掲載されました。

 これからも地域の方々のご支援・ご協力をいただきながら学習を進めていきたいと思います。ご協力いただいた町内企業等の皆さまありがとうございました。

 南幌町応報11月号(14ページ)

高等部1学年社会生活実習

 高等部 1 学年社会生活実習が9月25日(月)からの5日間で行われました。校外に出ての初めての実習に緊張した表情で初日を迎えた生徒たちでしたが、最終日にはやり遂げた充実した表情で学校に戻ってきていました。

 ご協力いただいた町内企業等の皆さまありがとうございました。

寄宿舎 ハロウィン会

10月30日(月)

 お化け屋敷のような娯楽室で、いろんな衣装を着ての写真撮影や、伸びる棒でおばけをやっつけるミニゲームを楽しみました。景品でもらった可愛いお化けの袋にはおやつがいっぱい!楽しいひと時をすごすことができました。

小学部6年生 見学旅行

9月7日(木)~8日(金)に見学旅行(当別方面)に行ってきました。

1日目は、伊達時代村で忍者屋敷迷路体験や忍者ショーを見学し、クマ牧場ではロープーウェイに乗り、クマにえさをあげたたり、展望台からクッタラ湖を一望してきました。

2日目は、マリンパークニクスに行き、ペンギンパレードやイルカのショーを見学しました。たくさんの思い出ができ、充実した見学旅行になりました。樽前PAにて

 

中学部3学年 見学旅行

9月21日(木)~9月22日(金)の1泊2日で旭川方面へ見学旅行に行ってきました。

1日目は、旭川市科学館サイパルと旭山動物園へ。科学館では、宇宙ごまやジャンボシャボンなど、各ブースで様々な体験をし、旭山動物園では、あざらしの餌やりをほあじめ、様々な動物を目の前にわくわくした様子でした。

2日目は、トリックアート美術館へ。普段見ることのない絵に興味津々で、写真を撮りながら自分たちの写りを確認して楽しんでいました。