ブログ

南養ブログ

高等部 夏の大掃除

 夏休みを週末に控えた7月22日(月)に、「高等部 夏の大掃除」を行いました。大掃除は、開始10分前に、生徒会役員の生徒による集合場所や開始時刻、大掃除のポイントなどの放送からスタートしました。

 高等部全員で、音楽室や学習室、図書コーナーなどを、1年生と2年生、2年生と3年生など先輩と後輩がひとつの班になり、力を合わせて高等部中をきれいにすることができました。はじめのうちは、普段一緒に掃除をすることがない先輩や後輩と同じ清掃を任されて緊張することもありましたが、一緒に大掃除をするうちに、いつの間にか仲良くなり、終わる頃には「楽しかった!」「また一緒に大掃除をしたい!」という声がたくさん聞こえてきました。高等部をピカピカにしたので、気持ちよく夏休みを迎えることができると思います。次回は、年末の大掃除を、今回と同じ先輩・後輩の班で行う予定です。

高等部3学年 社会生活実習

 高等部3年生の社会生活実習が行われました。

 「すてきな社会人になるために」を合い言葉に、実習中、そして社会人になって元気に働くために大切なことを事前学習で学び実習に取り組みました。

 実習初日は、緊張した様子の生徒が多かったようですが、徐々に環境や活動内容に慣れ取り組むことができました。巡回指導時には、生徒一人一人、事前に決めた実習の目標を意識して頑張っていました。

 実習を終えた生徒たちは「ていねいに積極的に仕事ができました」「聞かれたことにすぐに答えられるようにがんばりたい」など実習の成果を振り返っていました。今後の学校生活の目標へとつながる2週間となりました。

 実習先の皆さま、保護者の皆さま、実習に際して様々なご協力をいただき、本当にありがとうございました。

小学部3年生 社会見学

 7月17日、小学部3年生は社会見学で札幌円山動物園に行ってきました。初めてのバスでの校外学習をみんなとても楽しみにしていました。

 当日は夏らしい天気で、動物たちもちょっとお疲れ気味の様子も見られましたが、キリンやゾウなどを見ることができました。事前の学習で写真を見たり作品を作ったりしていましたが、本物を見ると、大きさやその迫力に驚いていました。レストランでは美味しいご飯を食べ、思い出に残る社会見学となりました。

芸術鑑賞を終えて

 7月16日(火)、南幌町でピアノ・マリンバ教室を開いている永岡真佐子氏・涼子氏を招いて小学部を対象に芸術鑑賞会が行われました。この日のために児童・教師からリクエストを募り、聴きたい曲・一緒に合奏したい曲を盛り込んでいただいたプログラムでした。「ジャンボリミッキー」では立ち上がってノリノリで踊り、児童代表との合奏曲では真剣に、でもニコニコで楽しそうに合奏し、校歌が演奏されると口ずさんでいました。最後は「アンコール!」と、もっと聴いていたい気持ちがあふれていました。小学部のみんなにとって、楽しいひとときになりました。

高等部体育大会を終えて

 7月5日(金)、夏らしい日差しのもと、高等部体育大会が開催されました。生徒会の役員による司会、3年生の選手宣誓、児童生徒会長挨拶、ラジオ体操係による演示、記録賞授与など、生徒たちが作りあげた「自分たちの」開閉会式となりました。また、1,2年生が作成した学級旗、学年旗が、会場に彩りを添えました。

 生徒一人一人が目標を立て、記録更新を目指し、練習に取り組んできました。当日は保護者の皆様の声援を受け、笑顔で応える生徒たち、各種目で新記録を出した生徒もたくさんいます。学年リレーでは、3年生が抜群のチームワークでバトンをつなぎ、最高学年の貫禄を見せてくれました。

 当日は、暑さも厳しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、本当にありがとうございました。