学校長ブログ
【卒業へ向けて】
26日(水)、「6年生を送る会」(小学部)が開かれ、各学年の歌やダンス、演奏、工夫を凝らしたメッセージで、3月14日に卒業を迎える6年生をお祝いしました。6年生からは「ともだちとなかよく」「しっかりべんきょう」など中学部でがんばりたいことの発表がありました。司会進行、装飾を担当してくれた5年生の皆さん、ありがとうございます。
また、高等部3年生では「卒業記念茶話会」が開かれ、高等部の思い出や新生活への思い、くじ引きやカラオケ大会など楽しいひとときを過ごしました(とても盛り上がっていました♪)
いよいよ、来週の3月7日(金)は高等部卒業式です。3年生の皆さん、仲間との学校生活を存分に楽しんでくださいね。
【桜咲く・生徒会活動】
17日(月)は高等部の合格発表でした。ドキドキしながら発表を見に行ったり、ホームページで確認したり、中学部3年生の皆さんには一足早く春が来たようです。
また、今週は今年度最後の生徒集会が行われました。役員挨拶には、体育館中から温かい拍手が起こっていました。役員の皆さん、ありがとうございました。行事や集会活動など中学部、高等部全員で取り組んできた生徒会活動。いじめのない学校のために大切なことも確認し合いましたね。学校生活の主役はみなさん一人一人です。これからも、力を合わせて楽しくよりよい南幌養護学校にしていきましょう!
*合格発表、生徒集会、中学部1・2年生「音楽」、高等部3年生教室ライブをご紹介します
【SDGs~高等部】
14日(金)、高等部1年生のSDGsについての発表会が行われ、各学級でテーマを決めて取組んできた内容についてポスターや動画で発表し合いました。環境、エネルギー、リサイクル、地産地消、食品ロスなどの学習をとおして、一人一人が地球のため、未来のためにできることから始めることの大切さを学びました。
高等部では全学年でSDGsについて学習してます。知り・実践し・深めながら、よりよい未来づくりへの一歩に取組んでいます。
【冬の学習・児童集会~小学部】
つい先日まで「今年の冬は暖かいね~」と言っていたような気がしますが、すっかり2月らしい気候、景色となりました。大人にとっては少ない方がよい雪も、子どもたちは大歓迎のようです。5・6年生のそり滑り。みんな滑っては登りを繰り返し、全身で冬を満喫していました(6年生は最後のそり学習でした)1・2年生も雪で真っ白になりながらゲーム、自由遊びと元気いっぱいに冬の遊びを楽しみました。
また、先週の金曜日、児童集会が行われ、1・2年生はダンス、3・4年生は縄跳び、5・6年生は防災教室で学んだことを発表しました。今年から新たに始まった児童会。司会進行など、緊張しながらも大活躍の役員の皆さんでした。
今週から個別懇談が始まりました。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。天候に応じて、どうぞお気をつけてご来校ください。
【体育・雪だるまコンテスト~高等部3年生】
5日(水)、高等部3年生の最後の体育授業が行われました。歩くスキーグループはリレー、そりグループは滑り納めで体育の学習を締めくくりました。風が少々冷たい午後でしたが、3年生の皆さんの笑顔は太陽よりも(!)輝いていました。
また、6日は雪だるまコンテストの結果発表が行われました。1位、2位、同点3位、5位の結果となり嬉しさと悔しさが入り交じった発表会でしたが、結果以上に、一致団結して取り組んだ充実感が感じられた学習でした。(雪だるまは溶けても、一緒に過ごした時間は続きますね)