ブログ

学校長ブログ

【いよいよ 体育大会です】

 中学部陸上記録会、小学部運動会では温かい応援をありがとうございました。
 さて、いよいよ明日は高等部体育大会です。短距離走、選択種目(ハードル走・ボール投げ・800m走)、学年リレーの各種目で、これまで体力つくりや体育で取り組んできた成果と学年のチームワークを発揮します。開会式・閉会式も生徒会役員が中心となって進行します。一人一人が主役の体育大会へ、皆様のご声援をどうぞよろしくお願いいたします。
*総練習の様子をご紹介します 

【温かい応援 ありがとうございました】

 6月20日(木)の小学部 運動会は雨模様の天候のため体育館での開催となりました。2学年ずつ交代制で行い、実施できない種目もありましたが、急な変更にもかかわらず頑張る子どもたちへ、ご家族の皆様、ご来賓の皆様からの手拍子と拍手が絶えない運動会となりました。お忙しい中、ご来校いただき、温かい応援をありがとうございました。子どもたちにとって、また一つ、大きな自信となった運動会となりました。来年は青空の運動会となりますように! 6年生の皆さんも陸上記録会での活躍を期待しています!
*運動会、中学部・高等部集会の様子をご紹介します

 

【明日は 運動会】

 明日は、いよいよ小学部 運動会です。6月の初めから、各種目やポスター・案内状づくりなどの学習に取り組んできた子どもたち。昨日の総練習では元気いっぱいにゴールを目指し、踊り、当日を待ちきれない様子でした。団体種目も見所がたくさんです。1・2年生は無事に荷物を届けられるでしょうか?3~6年生はペアのお友だちと一緒にゴールできるでしょうか?初めての運動会となる1年生、元気あふれる2年生~5年生、最後の運動会にはりきっている6年生へ、温かいご声援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

【運動会もよろしくお願いします】

 6月7日(金)の中学部陸上記録会では、皆様の温かいご声援ありがとうございました。当日は天候にも恵まれ、生徒たち一人一人が青空の下、学習の成果を存分に発揮することができました。お忙しい中、ご来校いただき、たくさんの拍手、励ましのご声援をありがとうございました。
 来週(20日(木))は、小学部運動会となります。今日もグラウンドでは、子どもたちが元気いっぱいに当日へ向けての学習に取り組んでいます。
*運動会種目練習の様子をご紹介します

【明日は 陸上記録会】

 いよいよ、明日は中学部陸上記録会です。今週は天候が不順でしたが、明日はお天気に恵まれそうです。生徒たちは記録会へ向けて、各競技のほかポスターや案内状、学年旗づくりにも取り組み、自己記録とともにチームワークも高めてきました。初めての陸上記録会となる1年生、今年度も記録の更新を目指す2年生、中学部最後の記録会となる3年生へ、どうぞ、温かい(熱い)応援をよろしくお願いいたします。
*メダルラッシュ(記録更新)となった総練習の様子をご紹介します

【資源回収・花苗の寄贈~地域との連携】

 今週、中学部による資源回収が行われました。町内会のご協力により、作業学習として長年継続している学習です。回収したペットボトルなどの資源はキャップとラベルの分別や空き缶つぶしなど働く力を育む学習や、リサイクルに関する学習の貴重な教材となっています。回収時には手作りのカードで感謝の気持ちをお伝えしました。
 高等部では、南幌町よりマリーゴールドを寄贈していただきました。花壇やプランターへ定植し、水やり、除草をしながら生徒たちが大切に育てていきます。町内会の皆様、南幌町の皆様、ご協力ありがとうございます。
*中学部資源回収、高等部花苗の寄贈、作業学習の様子をご紹介します

 

【陸上記録会の学習が始まりました】

 6月7日(金)の陸上記録会へ向けて、中学部では短距離走や選択競技(フライングディスク、ボール投げ、障害物走、長距離走)の学習が始まりました。今週は風の強い日もありましたが、1年生から3年生までの全員でグラウンドでの練習をがんばりました。
 個人種目では自己記録の更新を、リレーでは学年のチームワークでゴールを目指します。当日は、皆様の温かいご声援をよろしくお願いいたします。
*短距離走、中庭の藤棚をご紹介します

【児童会・生徒会の活動が始まります】

 先週、児童会・生徒会役員選挙があり、それぞれの会長、副会長、書記の役員が児童生徒の投票によって決定しました。今年度から開始となる児童会は5・6年生、生徒会は中学部・高等部生徒による活動となり、役員は行事の挨拶や進行、集会活動の係などを担当します。選挙演説では「楽しい学校にしたい」「みんなのためにがんばります」など一人一人が堂々と演説を行い、歌を交えた楽しいアピールもありました。南幌町より本物の投票箱、記載台をお借りしての選挙は緊張感が漂い将来へ向けての貴重な体験ともなりました。自分たちが主役の楽しい学校づくりを、役員の皆さん、全校の皆さんの協力で進めていきましょう!
*選挙活動、役員選挙、認証式の様子をご紹介します

【健康診断・PTA行事】

 新学期は、各種健康診断の季節です。今年度は内科検診からスタートし、今週は歯科検診が学部ごとに行われました。5月には眼科検診、耳鼻科検診が予定され、学年によって心電図検査、胸部X線検査なども行います。やはり、低学年では苦手な子も多くいますが、次の年には自分から座って診てもらうことができるなど、成長を感じる場面でもあります。一人一人の様子に応じて丁寧に診てくださる学校医の皆様、ありがとうございます。
 また、今週は肌寒い天候の中、今年度1回目のPTA行事が行われ、多くの保護者の皆様にご参加をいただきました。校内外が見違えるほど明るくなり、子どもたちが一層春を感じながら登下校しています。お忙しい中のご参加、ありがとうございました。(PTA行事の様子は24日のブログで詳しくご紹介しています)
*歯科検診、校長室訪問、学校前の桜開花の様子をご紹介します

 

【新学期 2週目】

 新学期が始まり、2週間。各学年での学習も本格的に始まり、校内では真剣に学習に取り組む表情、元気いっぱいの姿が見られます。過ごしやすい季節となり、週末には桜の便りも届きそうです。来週も、皆さんの元気な登校を待っています。
 保護者の皆様にはお忙しい中、学級懇談や進路説明会へのご参加ありがとうございました。今後とも、お子様の学習や学校生活について、ご家庭と一緒に進めさせていただきますようよろしくお願いいたします。
*学校探検、給食の様子、窯業、中学部新入生を迎える会をご紹介します。