ブログ

南養ブログ

高等部2学年 ALT交流

「外国語に親しもう~ALTとの交流学習」

 12月9日にALTとの交流学習がありました。事前学習では、総合的な探究の時間の中で英語やアメリカについての調べ学習をし、学級毎に交流発表の準備に取り組みました。当日はALTから正しい英語の発音を教えてもらったり、一緒に英語の歌を歌うなど交流することで、英語への親しみや関心を持つことができ、有意義な時間を過ごすことができました。

高等部1学年 ALT交流

「アメリカ文化にふれて」

 高等部1年生はALTとの交流学習で、主にアメリカと日本の違いについて調べました。太陽の色のイメージは日本では赤色、アメリカでは黄色という違いや、祝日の数の違いなど、新しい発見もありました。

 当日はALTとの挨拶やカルタゲームを通して、英語の楽しさだけでなく、発音を聞きとり自ら発声することで、英語学習の幅を広げることできました。

 最後にはHead shoulders knees and toesとスリラー を踊り、一緒に楽しみました。

小1、2交流学習

 12月3日(火)南幌小学校の1年生63名が小学部1・2年生と一緒に体育館で南幌小学校との交流学習を行いました。南幌小学校1年生の児童が、学習発表会で行った三三七拍子を交えたキレッキレの踊りを披露。発表後は、箱車リレーや「らーめん体操」のダンスを一緒に楽しみました。  

 初めての対面による交流学習。子どもたちにとって、とても楽しく充実した時間を過ごすことができました。

開校40周年記念文化祭(高等部)

 11月22日(金)、開校40周年記念文化祭(高等部)が開催されました。今年度はさつまいもや大豆などの作物をはじめ、陶芸製品、木工製品、縫工製品など合計600点以上の製品が生徒たちによって販売され、高等部のたくさんの保護者の方に購入していただくことができました。また、生活単元学習、総合的な探究の時間などの掲示発表や美術作品の展示を通して、日常の学習活動の成果を見ていただくことができました。ご来校くださいました皆様、誠にありがとうございました。

開校40周年記念 第40回南養祭(中学部)

 11月15日(金)、中学部の南養祭が開催されました。各学年とも趣向をこらし、それぞれ学年らしい演目になりました。およそ3週間に渡る学習では、演目練習の他、道具作りや招待状の作成、どのようなことを頑張るのか目標を考え、一人一人が目標に向けて取り組んできました。

 1年生「四季の詩」では、各季節の学習活動や出来事を織り交ぜ、これまでの学習でできるようになったことや学んだことを発表しました。一人一人の得意なことやできることの発表に加え、生徒10名が友達と協力して取り組み、素敵なステージを作り上げました。

 2年生「チャレンジ!オリンピック!~十人十色~」では、オリンピックをテーマに、10名の選手がバレーボール、サッカー、ボッチャの競技に挑戦しました。映像をとおして、日頃の学習活動の様子を見ていただくとともに、当日は、学習で取り組んでいた以上の技術や力を発揮して披露することができました。

 3年生「なんようサーカス団~ファイナルステージ~」では、10名のサーカス団員たちが、これまで積み上げてきたことや新たに挑戦してきたことを、一人一人が、そして団員が一つになり三年間の集大成を発表しました。最後は、皆さまに三年間の感謝を伝え、サーカス団を解散…感動的なステージの幕を下ろしました。

 どの学年も、生徒一人一人がもつ力を発揮し、一人一人が友達を意識して活動し、学年としてのまとまりがさらに強くなったように思います。

 ご観覧いただいた皆さま、温かいご声援、拍手をありがとうございました。