2024年10月の記事一覧
ハロウィン会の様子(寄宿舎)
中学部作業学習~資源回収②
10/22(火)、中学部で、2回目の資源回収を行いました。回収日をお知らせするちらしを作って、活動区域の緑町(一部)と北町(一部)に配付しました。回収当日には玄関先に、ちらしが貼ってある空き缶やペットボトルが入った袋や箱を見付け、生徒たちは「あったー!」と声を上げ、リヤカーに積み込みました。回収の時間を待っていてくださった方もいて、生徒たちに直接手渡してくれました。区域によってはリヤカーに積み込めないほどの量になり、生徒も教師も両手に持って帰校しました。24(木)には、さっそくリサイクル班の生徒が空き缶のプルを外して潰したり、ペットボトルのキャップを外してラベルをはがしたりして学習に活用させていただきました。ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
今年度の資源回収は、11/28(木)にちらしを配付し、12/3(火)の回収が最後となります。活動区域の皆様には、またちらしを配付してお知らせしますので、よろしくお願いします。悪天候の場合は中止することもありますのでご了承ください。
令和6年度 開校40周年記念 南養祭について
【令和6年度 開校40周年記念 南養祭について】
「開校40周年記念 南養祭」を以下の日程で開催します。小学部はブロック、中学部は学年ごとに舞台発表を行います。
日時
令和6年11月 8日(金) 小学部 9:35~11:40
11月15日 (金) 中学部 9:35~11:40
演目時刻
○ 小学部低学年ブロック(1・2学年) / 中学部1年生 9:35~
○ 小学部中学年ブロック(3・4学年) / 中学部2年生 10:20~
○ 小学部高学年ブロック(5・6学年) / 中学部3年生 11:00~
プログラムについては以下のリンクをクリックしてください。
駐車場利用については、駐車許可証が必要になります。保護者の方は、駐車許可証を忘れずにお持ちください。また、靴袋をご持参ください。
なお、駐車スペースの都合上、許可証をお持ちでない方は駐車しておくことができません。ご来場の場合は公共交通機関等をご利用ください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
※プログラムはこちら
高等部3学年見学旅行
9月18日から20日の2泊3日で東京方面に行ってきました。出発日の約1ヶ月前から事前学習を始め、利用する空港や飛行機、見学先等についての調べ学習を行い、期待感をもって当日を迎えました。旅行中は9月とは思えない記録的な猛暑でしたが東京スカイツリー、東京ディズニーランド、ANA Blue Base Tourの見学を行い、興味深く見聞きしたり体験したりする姿、そして多くの場面でたくさんの笑顔が見られました。この経験を今後の学習や行事等の取り組みに活かしていきます。
小学部5年生 宿泊研修
「宿泊研修を終えて」
9月26日から1泊2日の日程で栗山町へ行ってきました。
事前学習の段階からわくわくしていましたが、当日の朝は、スキップしてしまうほど気持ちが高まる児童が続出しました。
ハイキング、ビュッフェ形式の食事、野外炊飯(カレーライス)、キャンプファイヤー、家族から離れて友達と過ごす夜など初めての体験が盛りだくさんの宿泊研修でした。「5年生みんなで えいえいおー!」を合い言葉に、よく食べ、よく学び、よく眠り、全力で宿泊研修を楽しんだ5年生でした。
旧南幌高校公認キャラクター いっちー
南幌町の道立校として共に歩んできた旧南幌高等学校公認キャラクターの「いっちー」です。「こんぽろちゃん」ともどもよろしくお願いいたします。