カテゴリ:小学部
小学部5,6年生交流および共同学習
7月17日(木)本校体育館で南幌小学校の5年生と本校の5年生、6年生で交流及び共同学習が行われました。 本校の児童会役員が中心になって進行の準備を進めてきました。南幌小学校からは合唱、本校からはダンスの発表をしてお互いの学習を交流しました。また、自己紹介をしたり、「動物園に行こうゲーム」や「しっぽ取りゲーム」を一緒に行ったりしました。「おわりの会」では本校児童会長の山下瑚夏さんが「今日はみなさんと交流ができて、うれしかったです。これからも、みなさんとなかよくしたいです。」と立派に挨拶をしました。児童会役員が進行をしっかり務め、とても良い交流となりました。
小学部4年生 社会科見学
7月11日、4年生は社会見学で待ちに待った円山動物園に行ってきました。事前に「象は何頭いるのか」「きりんの舌は何色か」「オランウータンの腕と足はどっちが長いか」などと観察してほしい部分を伝えていたので、子どもたちはそれをしっかり観察をして確認することができました。昼食もお楽しみの一つ。好きな食べ物を食べて大満足の一日となりました。
小学部3年生 社会科見学
7月16日(水)に、小学部3年生の社会科見学で円山動物園に行ってきました。
動物園に近づくにつれて雨が強くなり、レインコートを着て園内を見学してきました。子どもたちは雨にも負けず、元気に園内を回り、象の大きさにとても驚いていました。たくさん歩いた後には、待ちに待ったレストランでの昼食です。それぞれ事前に自分で決めたメニューを食べ、満足そうな子どもたちでした。
小学部運動会を終えて
6月19日(木)、晴天のもと、無事に運動会を終えることができました。当日はこれまでにない日差しと暑さでしたが、子どもたちは本当に力を尽くし、頑張った姿を見せてくれました。練習の成果を存分に発揮できた人、厳しい天候が試練になった人、様々だったと思いますが、みんなが最後まで頑張りぬき、大きな感動を与えてくれました。たくさんの練習を乗り越え、また一つレベルアップした姿がありました。
保護者・関係者の方におかれましては、暑い中での御参観も大変だったかと思いますが、温かい御声援や御協力が、子どもたちの大きな力になったことと思います。
児童会役員選挙
5月19日(月)、児童会役員選挙が行われました。5、6年生から立候補を募り「やってみたい!」と5名の児童が手をあげ、そこから選挙に向けて、クラス一丸となりポスター作りや演説練習、応援のビラ作りなど活動してきました。また、今年は4年生も投票に参加し、選挙活動として大変盛り上がりました。選挙の結果にかかわらず、学校の代表として頑張りたいという立候補者の強い気持ちや自分の役割をしっかり行い応援を頑張ったクラスの仲間、そして来年度に向けて児童会の活動を真剣に見ていた3,4年生、それぞれがとてもよい経験になりました。
小学部「6年生を送る会」
2月26日(水)、小学部で「6年生を送る会」が行われました。ずっと一緒に学習してきた5年生が司会進行し、1・2年生は音楽で練習してきた「北風小僧のかんたろう」の手遊びを披露し、6年生だけでなく全員を巻き込んで「かんたろう~~!」の大合唱が起こりました。3・4年生は6年生の児童や先生の顔写真が貼ってあるブロックを積み上げ……くるりと裏返すと「そつぎょう おめでとう」の文字が現れました。5年生は「カエルの歌」をドレミパイプで合奏した後、うちわに書かれた文字で「6年生 卒業おめでとう 大好きだよ!」と素敵なメッセージを送りました。最後に、6年生から中学部に向けての抱負が発表されました。小学部全員で6年生の卒業をお祝いする、温かい集会でした。
小学部3・4年生 交流学習
12月12日、小学部3・4年生は南幌小学校へ交流学習に行ってきました。事前学習を行い、たくさんの友達に会えるのを、みんなとても楽しみにしていました。
バスに乗り、南幌小学校へ。大きな体育館や人数の多さにまずはびっくり。少し緊張しながらも始まりましたが、始まりの会や各校の発表、ゲーム、ダンスと一緒に活動する中で打ち解けました。一緒にグループを作り活動する中で、名前や好きなものを聞いたりしながら楽しく関わり、良い経験となりました。
小1、2交流学習
12月3日(火)南幌小学校の1年生63名が小学部1・2年生と一緒に体育館で南幌小学校との交流学習を行いました。南幌小学校1年生の児童が、学習発表会で行った三三七拍子を交えたキレッキレの踊りを披露。発表後は、箱車リレーや「らーめん体操」のダンスを一緒に楽しみました。
初めての対面による交流学習。子どもたちにとって、とても楽しく充実した時間を過ごすことができました。
開校40周年記念 第40回南養祭(小学部)
11月8日(金)、小学部の学習発表会が開催されました。保護者の皆様におかれましては、前日の雪で悪路の中来校していただき、ありがとうございました。1年生の「はじめのことば」 からステージ発表の始まりです。1・2年生の「なんぽろ ちびっこサーカス団」では、かわいさ全開で体育の活動や演奏、ダンスを発表してくれました。3・4年生の「ワクワク ドキドキ!?みんなでいこう どうぶつえん!!」では、楽しかった校外学習を思い出し、練習の成果を存分に発揮してくれました。最後は、5・6年生の「なんようバスツアー in北海道」です。「さすが高学年!」 と感心する発表でした。そして、6年生の「おわりのことば」です。 最後の学習発表会になる6年生が、心をこめて挨拶をしてくれました。温かい応援やたくさんの拍手、本当にありがとうございました。
小学部5年生 宿泊研修
「宿泊研修を終えて」
9月26日から1泊2日の日程で栗山町へ行ってきました。
事前学習の段階からわくわくしていましたが、当日の朝は、スキップしてしまうほど気持ちが高まる児童が続出しました。
ハイキング、ビュッフェ形式の食事、野外炊飯(カレーライス)、キャンプファイヤー、家族から離れて友達と過ごす夜など初めての体験が盛りだくさんの宿泊研修でした。「5年生みんなで えいえいおー!」を合い言葉に、よく食べ、よく学び、よく眠り、全力で宿泊研修を楽しんだ5年生でした。
旧南幌高校公認キャラクター いっちー
南幌町の道立校として共に歩んできた旧南幌高等学校公認キャラクターの「いっちー」です。「こんぽろちゃん」ともどもよろしくお願いいたします。