カテゴリ:中学部
中学部「卒業生を送る会」
3月10日(月)に、中学部で「卒業生を送る会」を行いました。卒業する10名の生徒たちのために、2年生が中心となって準備を進めてきました。1、2年生からはお祝いの気持ちを込めた発表とプレゼントの贈呈、3年生からは3年間取り組んできたダンスや、1,2年生に向けた、『すてきな中学生』になるためのメッセージの発表がありました。笑顔あり、感動ありのあたたかい会となり、卒業生もとても楽しんでいました。
友達が増えた~南幌中学校と交流学習~
今年度中学部2年生が、南幌中学校の支援学級に通う3名の生徒と3回の交流学習を行いました。1回目は、全員緊張した様子の中、自己紹介をし、乾燥粘土の砕き作業をしました。2回目は、資源回収のチラシ配布に町内へ。ペアを組み、お互いの様子を見て順番ややり方を教え合っていました。3回目は再生粘土作りで、協力して水や粘土粉を入れ、こね、初めての作業に皆悪戦苦闘しながらも互いに声を掛け合い、笑いながら交流することができました。早くも次年度の交流を楽しみにする声も。
開校40周年記念 第40回南養祭(中学部)
11月15日(金)、中学部の南養祭が開催されました。各学年とも趣向をこらし、それぞれ学年らしい演目になりました。およそ3週間に渡る学習では、演目練習の他、道具作りや招待状の作成、どのようなことを頑張るのか目標を考え、一人一人が目標に向けて取り組んできました。
1年生「四季の詩」では、各季節の学習活動や出来事を織り交ぜ、これまでの学習でできるようになったことや学んだことを発表しました。一人一人の得意なことやできることの発表に加え、生徒10名が友達と協力して取り組み、素敵なステージを作り上げました。
2年生「チャレンジ!オリンピック!~十人十色~」では、オリンピックをテーマに、10名の選手がバレーボール、サッカー、ボッチャの競技に挑戦しました。映像をとおして、日頃の学習活動の様子を見ていただくとともに、当日は、学習で取り組んでいた以上の技術や力を発揮して披露することができました。
3年生「なんようサーカス団~ファイナルステージ~」では、10名のサーカス団員たちが、これまで積み上げてきたことや新たに挑戦してきたことを、一人一人が、そして団員が一つになり三年間の集大成を発表しました。最後は、皆さまに三年間の感謝を伝え、サーカス団を解散…感動的なステージの幕を下ろしました。
どの学年も、生徒一人一人がもつ力を発揮し、一人一人が友達を意識して活動し、学年としてのまとまりがさらに強くなったように思います。
ご観覧いただいた皆さま、温かいご声援、拍手をありがとうございました。
中学部作業学習~資源回収②
10/22(火)、中学部で、2回目の資源回収を行いました。回収日をお知らせするちらしを作って、活動区域の緑町(一部)と北町(一部)に配付しました。回収当日には玄関先に、ちらしが貼ってある空き缶やペットボトルが入った袋や箱を見付け、生徒たちは「あったー!」と声を上げ、リヤカーに積み込みました。回収の時間を待っていてくださった方もいて、生徒たちに直接手渡してくれました。区域によってはリヤカーに積み込めないほどの量になり、生徒も教師も両手に持って帰校しました。24(木)には、さっそくリサイクル班の生徒が空き缶のプルを外して潰したり、ペットボトルのキャップを外してラベルをはがしたりして学習に活用させていただきました。ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
今年度の資源回収は、11/28(木)にちらしを配付し、12/3(火)の回収が最後となります。活動区域の皆様には、またちらしを配付してお知らせしますので、よろしくお願いします。悪天候の場合は中止することもありますのでご了承ください。
思い出に残った見学旅行(中学部3年)
9月11日~13日まで、中学部3年生11名が函館方面に見学旅行へ行ってきました。旅行中は天候に恵まれ、学校の中では学べないことを友達と一緒に体験し、たくさんの思い出ができました。また、係活動に取り組む姿勢や集団での約束を守って行動する姿は、たいへん立派でした。かけがえのない経験と思い出ができた見学旅行は、一生の思い出になったと思います。