学校長ブログ
【3学期が始まりました】
今日から3学期が始まりました。小・中学部、高等部での始業式では、子どもたちの元気な挨拶と笑顔が広がりました。校内では、友だちや先生と楽しそうに過ごす様子があちらこちらで見られ、学校にもようやく活気が戻りました。各学年のまとめの3学期。高等部3年生の皆さんは学校生活の集大成の3学期となりますね。児童生徒の皆さん、1日1日を大切に、健康に、楽しく充実した学校生活・寄宿舎生活にしていきましょう!
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
*始業式、小学部2年生給食風景、中学部1・3年生体育、高等部3年生版画作品をご紹介します
【令和7年 スタートです】
令和7年(2025年)となりました。皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2学期末に、本ホームページに開校40周年記念特設ページを開設いたしました。お忙しい時期にもかかわらず、多くの皆様にご覧いただいております。ありがとうございます。これからも、保護者の皆様、地域の皆様とともに歩む学校を目指してまいります。今後とも南幌養護学校をどうぞよろしくお願いいたします。
さて、冬休みの間、学校では各教室、職員室のエアコン工事が最盛期となっております。簡易エアコンも予想以上の涼しさでしたが、今夏はより一層快適に学習できそうです。
児童生徒の皆さん、冬休みもあと10日です。手洗い、うがいをして元気に過ごしてくださいね。1月20日、元気に3学期を迎えましょう!
*今日の学校、高等部木工班の新プレート、教室・職員室エアコンをご紹介します
【2学期 終業式・開校40周年特設コーナー】
昨日、2学期の学習が終了いたしました。終業式では、2学期の学習や行事を写真で振り返り、仲間と一緒に取り組んだ4か月間を拍手でしめくくりました。冬休みへ向けて、規則正しい生活と合わせて「手洗い・うがい」のお話をしました。風邪やインフルエンザなどが流行していますが体調に気を付けて、冬休みも元気に過ごしてほしいと願っています。
保護者の皆様、地域・関係機関の皆様、今学期も多くのご協力をありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
*体力つくり、小学部集会、終業式、クリスマス献立(給食)をご紹介します
開校40周年を記念し、本ホームページに特設コーナーを開設いたしました。ご高覧いただけましたら幸いです。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
【交流及び共同学習】
先週、今週は各学部で交流及び共同学習が行われました。
小学部3・4年生、5・6年生は、南幌小学校のお友達と互いの学校を会場として歌やダンスの発表、混合チームでスカイバルーンやしっぽとりゲームで交流しました。あちらこちらで笑顔が飛び交い、「またね~」の挨拶のあとも名残惜しそうな子どもたち。また会える日が楽しみですね。
中学部では、今年度3回目の南幌中学校との交流学習が行われました。作業学習に一緒に取り組む中で助け合ったり、協力したりなど、交流を重ねるたびに一緒に学習する楽しさや関わりが広がったようです。
高等部では、熊本県の球磨支援学校とオンライン交流を行いました。学校紹介やご当地クイズ、全員でのご当地ダンスなど、北海道と九州の距離を感じないほどの盛り上がりとなりました。紹介VTRやクイズの作成、司会進行など1年生のチームワークも存分に発揮されていました。
学期末の高等部大掃除では、校長室も隅々まできれいにしていただきました。また、今日は中学部の皆さんも、多目的室などの大掃除をしてくれました。ありがとうございます!
本日で、各学年の参観日が終了いたしました。お忙しい中、また雪道の中、多くの皆様にご来校いただきありがとうございました。
*交流学習、校長室大掃除と終了後のポーズ、高等部1年生よりリースのプレゼントをご紹介します
校長室に飾っています。1年生の皆さんありがとうございます!
【クリスマス会 寄宿舎】
9日(月)、寄宿舎クリスマス会が行われました。今年のクリスマス会はサンタクロースだけでなく、スペシャルゲスト「ベラミさん」が来校してくださりバルーンアートや手品を鑑賞しました。楽しいお話とともに風船からプードルや剣、ドレスを着た人などが完成するバルーンアートや手品の数々に子ども大人も引き込まれ、ベラミさんの優しい笑顔とともに楽しい時間を過ごしました。全員でつないだ皿回しも大成功でした!
サンタクロースのプレゼント、ケーキ、クリスマス献立の夕食と、心もお腹も満たされたクリスマス会。イルミネーション以上に、みんなの笑顔も輝いていました。
旧南幌高校公認キャラクター いっちー
南幌町の道立校として共に歩んできた旧南幌高等学校公認キャラクターの「いっちー」です。「こんぽろちゃん」ともどもよろしくお願いいたします。